世界を動かすトランプ大統領のツイート
トランプ大統領の追加関税示唆に始まったダウ、日経等株大幅下落、それに伴う対抗措置として行われた人民元の切り下げ、これらの世界経済が混乱する相場の中で、ビットコインが逆行高を記録しました。
ビットコインはまだまだ未成熟なマーケットには違いませんが、明らかに既存の金融市場に影響を受けて上昇したのは、いろいろなデータをみるとまず間違いなさそうに思います。
安全資産なのか、リスクオフ資産なのかという議論はさておき、他のアセットと異なる動きをしているというのは価値があるのことではないでしょうか。
なんでビットコインは他のアセットと異なる動きなのか
価値の理由
- 数学(データ)≒マイニングに裏付けられた信頼性がある
- 国や特定の企業に依存していない分散性がある
- 法定通貨といつでも交換できる流動性がある
- 持ち運びが容易である
- 総発行枚数が決まっていて希少性がある
価値の主な理由はこのへんかと思いますビットコインは今まで様々な国で弾圧されてきた歴史がありますが、それをくぐり抜けたという実績があり、事実規制はされても基本的に国家は共存の道を選んでいます。
ビットコインをありがたく感じるのは誰か
つまるところ無国籍の通貨ないし資産でなので、一番の出番は「法定通貨の危機」と言えます。法定通貨の危機が起きやすいところといえば当然新興国、そして今回のトランプ大統領の発言のように「ドル」が不安定になるシーンでしょう。
それこそ日本人は退避通貨である円が自国通貨なのであまり実感はわかないでしょう。ただ自国通貨をかんたんにドルや円に変えることができない国はたくさんあります。
その代表例は中国でしょう。中国人が大量にビットコインを買っているというのは周知の事実であるでしょうが、今回のツイートの前後しての動きがまさにといった形でした。
ビットコイン11000ドル突破の原動力は中国のプレイヤーが一因
人民元安がビットコイン高騰を誘発
- 緑線・・・USDUSDTチャート
- 黄線・・・XBTUSDチャート
- 青線・・・USDCNYチャート

米国金利低下がビットコインへの資金流入を後押し
ビットコイン高騰の理由は米国金利低下による、無国籍資産への資金流入という観点もあったと思われますし、事実同時に金価格も上昇しています。デジタルゴールドのような動きも半ばあります。
もちろんすべて断定はできないのですが、相互影響していいたのは間違いないと思います。

最後は国家からの資金退避
こういった混乱相場は国家的なものはどうしても不安定になります。その点ビットコインは先に言及した通り、無国籍の価値を持っています。ゴールドと同様ですが、ゴールドより持ち運びもしやすく、価値の移転はしやすいでしょう。
テザーの動きやビットコインの価格がトランプ大統領のツイートより前にも動いているシーンがありますが、これは果たして偶然なのでしょうか笑
ビットコインはユニークな資産クラスタ
こういった独自の動きをすることすること自体そもそもビットコインが価値があり、もちろんまだまだ懐疑的な人はたくさんいても一定の人からは価値があると感じている証拠なのではないでしょうか。
もちろん投機的な動きがほとんどで未成熟なのは間違いないと思います。しかし少しずつビットコインは成熟していると感じる1コマだっと思います。